令和元年度の川渡り神幸祭の様子です。
写真はまつりin田川実行委員会・写真広報部会の大瀬さまよりご提供頂きました。
2019年 5月 20日
2019年 5月 12日
2019年 5月 11日
2019年 4月 30日
令和元年より、御即位記念御朱印を授与致しております。
新たな時代の幕開け、新たな天皇陛下への奉祝として令和元年五月一日より授与致します。
※五月一日午前零時より午前一時まで一時間、特別参拝として御朱印に記帳致しますので、どうぞお参り下さい。
2019年 4月 22日
5月1日 午前9時祭典 どなたでもご参拝いただけます。
午前9時30分より朝粥振舞い どなたでもご参加いただけます。
天皇陛下御即位奉祝記帳所
福岡県神社庁を介して、宮内庁にお届け致します。
皇紀二千六百七十九年、五月一日の午前九時より、新たな天皇陛下の御即位に際し国民の祝意をお伝えすべく「践祚改元奉告祭」を厳修致します。
午前九時より風治八幡宮本殿にて祭典を行い、その後、ご参拝の方々へ朝粥の振舞いも予定しております。
この奉告祭は平成の御代への感謝の意と、「令和」とされる次の時代への希望を繋ぐための慶祝の祭典となっておりますので、この度の慶事を祝し、五月一日より十二日まで、本殿前にて九時から十七時まで奉祝記帳所を実施致しますので、是非ともお参り下さいますようお願い申し上げます。
2019年 4月 18日
平成31年4月17日 山笠出駕順決定
いよいよ新元号元年、最初の川渡り神幸祭に向けての全体打合せ会が当社参集殿において13時より行われました。
今年は新たな天皇陛下が御即位されての最初の神幸祭となるので、各地区からも奉祝の神幸祭へ向けての熱意が伺えるものでした。
また、恒例の山笠出駕順のクジ引きも行われ、下記の順にて本年の山笠も出駕されます。
1番山笠 | 三井伊田地区(当番区) |
2番山笠 | 大通り地区 |
3番山笠 | 栄町地区 |
4番山笠 | 川端地区 |
5番山笠 | 鉄砲町地区 |
6番山笠 | 橘地区 |
7番山笠 | 下魚町地区 |
8番山笠 | 新町地区 |
9番山笠 | 番田地区 |
10番山笠 | 下伊田地区 |
11番山笠 | 上伊田東地区 |
以上の順で新たな御代での川渡り神幸祭が執り行われます。
本年は『風治八幡宮みこしをかつぐ会』の結成45周年の節目の年を迎え、記念事業も計画中ですので、5月の18、19日は風治八幡宮川渡り神幸祭にお越し下さい。
2018年 12月 30日
平成三十年もあと僅かとなりました。
当社も新年へ向けて、巫女の奉仕報告祭を執り行い、
御参詣される皆様をお迎えする準備も整いました。
輝かしき「己亥(つちのとい)」の年を清々しくお迎えいただける様、初詣には是非、風治八幡宮にお越し下さい。
2018年 12月 30日
2018年 9月 16日
平成30年5月1日の月次祭の日に、RKB毎日放送の「今日感テレビ」さんが取材にお見えになりました。
当社からは禰宜が応対させていただき、神社の伝承や境内の説明、今静かなブームである御朱印のお渡しを致しました。
意外と知らないお詣りの作法や、境内に鎮座する全国唯一社「封宮」の説明などもカットが無ければ放送される予定です。
…放送日は後日お知らせ致しますね。
◆放送日は5月14日の午後との事でした◆
本日13時より平成30年度「風治八幡宮 川渡り神幸祭」における全体打合せ会が行われました。
各区山笠の出駕調査から、今年も全区出駕表明をいただき、いよいよ5月19日(土)、20日(日)のお祭りに向けての準備が始まります。
本年の出駕順は次の通り。
当番地区 栄町 …
2 橘区
3 下魚町区
4 新町区
5 鉄砲町区
6 番田町区
7 大通り区
8川端町区
9下伊田区
10 三井伊田区
11 上伊田東区
今年の当番区、栄町カラーの扇子が完成したようです。このままお祭り全体を引っ張って下さいね!!
また、昨年ご要望の「上伊田西 獅子楽保存会」さんも地区名に仲間入り!!
今年も祭りを大いに楽しみ、大いに盛り上げて参りましょう!!!!
平成30年度、当法人企画の風治八幡宮川渡り神幸祭のオフィシャルグッズが完成しました
今年の当番区である栄町を中心に素晴らしい出来栄えとなっています
ご用命の際は、風治八幡宮社務所(田川市魚町2番30号、0947-42-1135)にご連絡ください
1本1500円の500本限定となっていますので、お早めのご購入をご検討する…ください
また、近日中に販売場所を増やしていきたいと思っていますので、販売ご希望の方はお申し付けください
今年の川渡り神幸祭のお土産に、または市外に出られた方への贈り物になど、様々な用途に使い分けできるグッズとなっています
川渡り神幸祭や田川市の周知、まちづくりに役立てたいと考えていますので、是非よろしくお願いします
平成30年一発目の投稿となります!!
1月26日に市内の小学校から30名余りの児童たちが、総合的な学習の時間に風治八幡宮や川渡り神幸祭を調べにご来社されました。
普段我々が意識しないところへの子供達の鋭い視点に驚かされ、当神社職員としても良い時間をいただきました。
今日は川渡り神興祭の会場で献血をしています(^^)
豪華景品が当たる福引きもありますので来てください(^^)
夕方4時まで受け付けております(^。^)
今年も風治八幡宮では7月29日(土)に夏越祭を開催いたします!
●半期に一度、身についた罪穢れを落とす「大祓・人形神事」
●茅の輪をくぐって夏の邪気を祓う「茅の輪くぐり」
●暑い夏の夜を封じ込める「ふうじ打ち水」
●本年開催された川渡り神幸祭の「写真コンテスト表彰式」…
●上伊田西地区獅子楽保存会による「獅子楽奉納」
などなど…
また境内では敬神婦人会によるお茶席(有料)や川渡り青年友志会による出店、風治さつきの会によるそうめん流しなども催されます。
7月29日は是非、お参りください。