おしらせ

花王・アタック《世界のよごそう祭り》~川渡り神幸祭~

2018年 5月 6日

 

「楽しい祭りは、大抵よごれる?」


そんな問いかけを検証すべく、日本と世界の知られざる「よごれるけど楽しいお祭り」を紹介するこの連載。
今回ご紹介するのは、風治八幡宮の「川渡り神幸祭」
450年以上の伝統を持つこのお祭りは、かつてこの地域に広まった疫病を鎮めてもらったお礼として神社に「山笠」を奉納したことに始まると伝えられています。
(花王アタック よごそう.comより)

 


 

風治八幡宮川渡り神幸祭が「世界のよごそう祭り」に選ばれ紹介されています。

川に入り水と汗と泥にまみれて汚れた法被や衣装をチャートにして、祭りの盛り上がりと汚れ方を視認化。

川に入れるのは神輿と山笠だけと、泥汚れになるのは一部の人だけなので「よごれ度」は低いですが、「興奮度」「力強さ」が高く楽しい祭りと紹介していただいています。

イタリアのオレンジ祭りやスペインのトマト祭りといった、世界的に有名なお祭りとともにご紹介いただきとても光栄です^^

他にも世界の伝統行事や日本の奇祭といった祭りが取り上げられているのでご覧ください。

世界のよごそう祭:https://yogoso.com/festival/

川渡り神幸祭編はこちらから